大学は外国人留学生の在留に関する管理を行わなければなりません。外国人留学生は全員、「在留カード」および「パスポート」のコピーを所定の台紙に貼り付け学生課窓口に提出してください。(台紙は学生課窓口にあります)
【提出時期】
※長期休暇期間で大学に来ない場合は、更新完了後10日以内に学生課宛に郵送してください。
〒276-0003 千葉県八千代市大学町1-1 秀明大学 学生課
パスポート・在留カード貼付台紙(PDF)はこちら
在留期間の満了する(切れる)3か月前から入国管理局で申請することができます。
【必要書類】4,000円を収入印紙で納付してください。収入印紙は入国管理局等で購入します。
【申請先・受付時間】
申請先…住居地を管轄する入国管理局
受付時間…平日 午前9:00~12:00/午後1:00~4:00
【国民年金】
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金被保険者となり保険料を納付す必要がありますが、在学期間中のため前年の所得がない場合や一定額以下の場合は、「学生納付制度」を申請することにより、保険料の納付が猶予されます。
または、前年の所得額が一定額を超える場合でも、令和2年2月以降に新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し、保険料の納付が困難な場合は、同月以降の収入(見込金額)により臨時特例措置として学生納付猶予の手続きができます。
詳しくは、以下のURLまたはQRコードから確認してください。
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/gakusei.html
国民年金保険料-学生納付特例制度のポイント-令和2年度版.pdf
新型コロナウイルスによる国民年金保険料の特例について.pdf
国民年金学生納付特例申請書記入例(日本語).pdf
国民年金学生納付特例申請書記入例(英語).pdf
〔国民年金制度の仕組み〕
(英語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/2English.pdf
(中国語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/3Chinese.pdf
(インドネシア語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/7Indonesian.pdf
(タガログ語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/6Tagalog.pdf
(タイ語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/11Thai.pdf
(ベトナム語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/10Vietnamese.pdf
(ミャンマー語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/12Myanmar.pdf
(ネパール語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/13Nepali.pdf
(モンゴル語):https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.files/15Mongolian.pdf
〔母国に帰国するとき〕
6ヶ月以上国民年金に加入していた場合、「脱退一時金」を受け取ることができます。ただし、脱退一時金を受け取った場合、脱退一時金の計算の基礎となった期間は年金加入期間に算入されなくなります。そのため、将来的に日本の会社で雇用されるなどの見込みがある場合には注意してください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-kyufu/dattai-ichiji/20150406.html
※ご質問や相談は、近くの「年金事務所」または「ねんきん加入ダイヤル(0570-0003-004)」まで。