厚生労働省の発表によると、第1志望に就職した学生が就職後2~3年以内で離職する割合が30%を超えるということです。これは、学生の希望と企業のニーズのミスマッチが原因といわれています。就職支援センターでは、このようなミスマッチをできるだけ防ぐために、または海外でのインターンシップも行っています。学生時代に企業社会の一端を理解させることを目的に、二年次から学内推薦インターンシップ(企業実習)制度を取り入れています。
※学生個人で応募しているインターンシップは省きます
実施年度 | 全参加者数 |
---|---|
2012年度 | 13人 |
2013年度 | 22人 |
2014年度 | 21人 |
2015年度 | 17人 |
2016年度 | 13人 |
2017年度 | 11人 |
2018年度 | 8人 |
2019年度 | 2人 |
鴨川ホテル三日月
ホテル日航成田
ホテル日航東京
ホテルニューオータニ幕張
草津ナウリゾート
地球の歩き方
佐藤農園
JTBロンドン
JTB関東
ひだホテルプラザ
草津温泉ホテルヴィレッジ
京王プレッソイン
五浦観光ホテル
稲取銀水荘
さいたま市役所
介護老人保健施設しょうわ
千代田区立九段生涯学習館
(株)コジマ
(株)サンクスアンドアソシエイツ
(株)フォレスタクリエーション
大学書林国際語学アカデミー
(株)ヨネイ
(株)エフエックス東京
有賀会計事務所
ドイツ銀行
(株)アサヒビール
(株)富士通エフ・アイ・ピー
日本在外企業協会
(株)関東雇用創出機構
(株)小学館プロダクション
(株)パソナO2
(株)阪神商事
うら・らめーる
コクヨマーケティング
ハイアットリージェンシーサイパン
(株)オデッセイコミュニケーション
小田原ヒルトン(株)
ネッツトヨタ千葉
大日本土木(株)
実習先:(株)地球の歩き方
10日間と短いインターンシップでしたが、実際に社内の一員として業務させて頂き旅行会社の忙しさを肌で感じることが出来ました。カウンターの対応をしつつ、電話対応、特急券発券、宿泊先の手配と目の回る忙しさで私は、その一端を垣間見ただけですが、驚きました。毎日の業務時間があっと言う間に過ぎていました。この経験は、これからの大学生活が一層充実するキッカケになったと思いました。
実習先:大日本土木(株)
管理部総務で秘書・事務業務を行いました。日常業務として応接室の机拭き、社長様・専務様へのお茶出し、郵便仕分、電話対応などで特に電話対応は難しさを感じました。 社外の方、他店の方、内線の場合と対応が異なり秘書検定の資格を持っていても実践では瞬時に知識が出ず対応に間が空いてしまうことも多々ありました。二週間で様々な業務を経験させて頂き総務の方だけでなく社長様や他部署・他支店の方々より温かいお言葉を掛けて頂きました。 今回の経験を生かし一層精進して本番に臨みたいと思っています。