公開研究授業は、「教員養成大学は、教育委員会等の教員養成についての要望をもっと反映させよ」という文部科学省の施策を先取りするものとしてはじめられ、今年で第9回を迎えました。全寮制や1年次からの学校現場研修など本学部が行ってきた特色ある教育の成果を、4年生が公開授業という形で発表して評価を仰ぐとともに、教師を養成する大学と受け入れる教育委員会、各学校とが交流し、教育プログラムの改善に資することを目的としています。
今年度も千葉県ならびに近隣6市の教育委員会から後援をいただき、4年生の代表6人が中学生と高校生を対象に公開授業を実施。研究協議では参加者から活発な意見が出され、最後に、千葉県教育委員会の指導主事の先生方から講評・助言をいただきました。
2019年度 公開研究授業 実施報告
テーマ:「生徒が互いの考えを伝え合い、自らの考えや集団の考えを発展させる力を育む教科指導」
日 時:2019年(令和元年)12月6日(金)
会 場:秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校・秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校
後 援:千葉県、八千代市・船橋市・佐倉市・習志野市・印西市・白井市
教科 | 指導学年 | 指導単元 | 授業者 | 助言者 |
---|---|---|---|---|
国語 | 中学3年 | いにしえの心・表現を学ぶ | 河野 佑太郎 | 桃井 淳子先生 (東葛飾教育事務所 指導主事) |
社会 | 高校1年 | アレクサンドル2世とロシアの改革 | 杉山 幹太 | 織田 克彦先生 (千葉県教育庁指導課 指導主事) |
数学 | 中学2年 | 確率 | 波多野 樹 | 丸 庸仁先生 (北総教育事務所 指導主事) |
理科 | 中学3年 | 運動とエネルギー | 鈴木 駿 | 土屋 雅子先生 (葛南教育事務所 指導主事) |
英語 | 中学1年 | 大切な人のことを紹介しよう | 小川 直輝 | 山本 亜由美先生 (東葛飾教育事務所 指導主事) |
保健体育 | 高校2年 | 球技 ネット型 バドミントン | 山口 貴大 | 三好 啓太先生 (千葉県教育庁体育課 指導主事) |
<参加者の感想>