硬式野球部| サッカー部| バスケットボール部| 陸上競技部| 女子水球部| バドミントン部| バスケットサークル| バドミントンサークル| テニスサークル| バレーボールサークル| 卓球サークル| 野外活動サークル| ダンスサークル| ソフトテニスサークル| 軟式野球サークル| 剣道サークル| フットサルサークル| ハンドボールサークル| 水泳サークル| ソフトボールサークル | 女子バスケットボールサークル| 野球サークル| アウトドアサークル|
軽音楽部| 将棋部| 吹奏楽部| 環境科学サークル| 天文サークル| スイーツ同好会| アカペラサークル| 舞台制作サークル| 国際交流サークル| 数学学修サークル| 競技かるたサークル| 落語研究会| 茶道サークル|
2022/04/13 硬式野球部 千葉県大学野球春季リーグ戦第1節結果
2021/12/01 千葉県大学野球リーグ結果
2021/11/17 2021年度秋季リーグ戦第6節結果
2021/11/09 2021年度秋季リーグ戦第5節結果
2021/05/24 2021年度千葉県大学野球春季リーグ戦で優勝
2018/11/13 硬式野球部 千葉県大学野球連盟 平成30年度 秋季リーグ戦(三部)の結果
2017/11/08 硬式野球部 金城太希選手が千葉県大学野球連盟2・3部選抜チームメンバーに選ばれました
木・金 16:20~17:50、土 8:00~15:00
第2グラウンド(野球場)
部員数45名(内マネージャー5名)/男:女=8:1
4・5月 千葉県大学野球連盟 春季リーグ戦
6月 千葉県大学野球連盟 新人戦
9・10月 千葉県大学野球連盟 秋季リーグ戦
2020年10月~11月 秋季リーグ戦 第2位
2021年4月~5月 春季リーグ戦 優勝
2021年10月~11月 秋季リーグ戦 第2位
硬式野球部は、千葉県大学野球連盟の3部リーグに所属しています。現在は2部昇格を目指しチーム一丸となって日々の練習に取り組んでいます。選手、学生コーチ、マネージャーの全員が一つの目標に向かって笑顔で楽しく、何事にも全力で取り組んでいます。応援よろしくお願いします!
月・水・木 16:30~18:00、土・日 9:00~12:00
グラウンド
部員数 30名/男:女=4:1
千葉県大学サッカー選手権大会兼総理大臣杯千葉県代表決定戦(5月)
千葉県大学サッカーリーグ(6月~11月)
2021年6月~12月 千葉県大学サッカーリーグ2部 10位
2021年 千葉県サッカー大会 1位
サッカー部は、千葉県大学サッカーリーグ1部昇格を目指し、大学内にある競技場フィールド(人工芝)でトレーニングしています。部員は全国高校サッカー選手権出場者から、大学で新たにサッカーを始める初心者まで幅広いです。また、2016度卒業生からはブリオベッカ浦安に所属している選手も輩出しています。チームとしてはまだまだ未熟なところもありますが、部員全員で一致団結し最後まで諦めず粘り強く戦っていきます。
2021/12/01 男子バスケットボール部 オータムリーグ結果
月・水 16:20~17:50、土 9:00~13:00、日 18:00~20:45
総合体育館 1階
部員数16名/男:女=7:1
4月 関東大学バスケットボール選手権大会
5月 関東大学バスケットボール新人戦
6月 千葉県学生バスケットボール前期大会
9月・10月 関東大学バスケットボールリーグ戦
11月 千葉県学生バスケットボール後期大会
2021年4月 関東大学バスケットボール選手権大会出場
2021年10月~2022年3月 関東大学バスケットボールリーグ戦二次トーナメント進出
バスケットボール部Atlasは、学年関係なく仲が良く活気があり、年間を通して多くの大会に参加しているため練習に対する意識も高く真剣に取り組んでいます。「バスケットボールが好き」「試合に出て勝ちたい」と思っている皆さん!Atlasで部員一丸となって勝ち上がりましょう。
2022/07/05 陸上競技部 第75回千葉県陸上競技選手権大会 男子やり投 3位入賞
2022/06/01 陸上競技部 第101回関東学生陸上競技対校選手権大会 男子2部 やり投げ 7位入賞
2022/04/22 陸上競技部 2022年度川越市スプリングカーニバル出場
2021/10/27 川越市秋季陸上競技記録会
2021/10/13 関東学連秋季オープン記録会 第101回関東学生陸上競技対抗選手権大会B標準突破
2021/09/15 第32回関東学生新人陸上競技選手権大会兼関東学生リレー競技会出場
2021/07/21 陸上競技部前期最終戦
2020/11/04 第99回関東学生陸上競技対校選手権大会 男子OP 100m・800m出場
2020/10/21 第99回関東学生陸上競技対校選手権大会 男子円盤投げ 8位入賞
2019/11/13 陸上競技部トラックシーズン終了
2018/12/04 本学の学生が第21回ニューリバーロードレースin八千代で4位になりました
月~木 16:30~18:30
陸上競技場
部員数21名/男:女=16:5
5月 関東学生対校選手権大会
9月 関東学生新人兼関東学生リレー競技会
4月~10月 各種記録会
2021年第32回関東学生新人陸上競技選手権大会兼関東学生リレー競技会 男子4×100m R・4×400m R出場
2020年第99回関東学生陸上競技選手権大会2部 男子円盤投げ第8位
2020年第99回関東学生陸上競技選手権大会OP 男子100m・800m出場
2019年関東学生リレー大会 男子4×100m R・4×400m R出場
短い練習時間で記録を向上させることをテーマに、限られた時間をフルに使い全員が集中した練習時間を過ごしています。初心者から経験者までみんなが教え合い、温かい雰囲気の中で練習が行われています。1つのことに集中できる大学生活を一緒に楽しみましょう。
2022/06/07 女子水球部 関東学生水球リーグ戦2連覇
2021/11/22 女子水球 日本選手権6年連続優勝
2021/09/28 女子水球部 インカレ準優勝
2021/08/25 関東学生水球リーグ戦優勝
2021/05/20 東京オリンピック代表に6名が選出
2020/11/02 女子水球部 日本選手権5年連続優勝
2020/10/07 女子水球部 JA八千代市様から地元のお米をいただきました
2020/09/23 女子水球部 インカレ3位
2019/10/07 女子水球部 日本選手権4年連続優勝
2019/09/11 女子水球部 ジュニア日本代表に2名が選出
2019/09/04 女子水球部 水球教室が終了しました
2019/08/21 女子水球部 日豪親善イベント開催
2019/08/07 女子水球部 水球教室開催
2019/07/11 女子水球部 日本代表に6名が選出
2019/07/03 女子水球部 ユニバーシアード日本代表に選出
2019/07/03 女子水球部 アクアゲーム開催
2019/06/24 女子水球部 日本テレビ「上田晋也の日本メダル話」に出演します
2019/06/13 女子水球部 水球普及イベント開催
2019/03/27 女子水球部 日本代表に6名が選出
2018/12/10 女子水球部 正月番組に出演
2018/10/29 女子水球部 千葉県体育協会優秀選手賞受賞
2018/10/24 女子水球部 ジュニア日本代表に3名が選出
2018/10/08 女子水球部 日本選手権2連覇
2018/09/20 女子水球部 女子水球部 水球体験特別授業
2018/09/10 女子水球部 インカレ4連覇
2018/07/02 女子水球部 関東学生水球リーグ戦3連覇
2017/11/21 女子水球部 毎日新聞ニュースサイト「月刊五輪」に対談記事が掲載されました
2017/10/30 女子水球部 千葉県体育協会優秀選手賞を受賞しました
2017/10/09 女子水球部 日本選手権優勝
2017/09/07 女子水球部 日本テレビ「上田晋也の日本メダル話」の取材を受けました
2017/09/07 女子水球部 世界ジュニア選手権日本代表に選出
2017/09/04 女子水球部 インカレ3連覇
2017/08/30 女子水球部 水球女子日本代表銅メダル獲得
2017/08/22 女子水球部 ユニバーシアード日本代表に選出
2017/06/20 女子水球部 関東学生水球リーグ戦2連覇
2017/05/22 女子水球部 世界水泳日本代表に選出
2017/04/25 女子水球部 日本代表に5名が選出
2016/12/20 女子水球部 世界ユース日本代表に選出
2016/11/21 女子水球部 アジア選手権で活躍
2016/11/16 女子水球部 日本代表に8名が選出
2016/11/09 女子水球部 NHK「ひるまえ ほっと」の放送が11月10日(木)に変更になりました
2016/11/04 女子水球部 NHKの「ひるまえ ほっと」の取材を受けました
2016/10/10 女子水球部 日本選手権初優勝
2016/09/05 女子水球部 インカレ2連覇
2016/08/01 女子水球部 アジアジュニアで活躍
2016/07/20 女子水球部 ジュニア日本代表に4名が選出
2016/06/22 女子水球部 関東学生水球リーグ戦で初優勝
2016/01/20 水球女子タイ代表チーム来学
2015/12/01 女子水球部 リオ五輪アジア予選日本代表に選出
2015/09/08 女子水球部 決勝戦の動画がYouTubeでご覧いただけます
2015/09/07 女子水球部 創部1年目でインカレ初出場初優勝
2015/08/18 女子水球部 世界ジュニア選手権出場
2015/07/29 女子水球部 2015年世界水泳出場
2015/07/13 BS朝日放送のスポーツ番組「~ガンバレ部活アスリート!~スポーツクロス」が、本学の女子水球部を取り上げました。
2015/07/01 女子水球部 ユニバーシアード出場
2015/05/19 東日本水球リーグ戦で全勝優勝
2015/05/11 水球女子シンガポール代表チーム来学
2015/04/10 日本初の女子水球公認プールについて各メディアで紹介されました
2015/04/10 女子水球部誕生-日本初の女子水球公認プール
(公財)日本水泳連盟学生委員会関東支部
平日 16:30~19:00、土・日 9:30~12:00、15:00~18:00
女子 24名
5.6月 関東学生リーグ
8月 日本学生選手権
10月 日本選手権
第97回日本選手権優勝(2021年10月)
女子水球部は創部8年目となりました。今年度は部員数が24名という大所帯になり、より切磋琢磨しながら練習に励むことができるようになりました。以前には海外クラブチームと合同練習を行い、国内だけでなく海外チームとの交流を図りました。多くの方々に支えられ、恵まれた環境で練習ができています。応援してくださる方々に恩返しができるよう、高みを目指し日々の練習に取り組んでいきます。
水 16:20~18:00、土 17:00~20:00、日 12:00~16:00
総合体育館 第1アリーナ
部員数115名/男:女=4:1
学年対抗戦
学年対抗戦
バスケットサークルLILAC(ライラック)です。活動内容は、主に試合を行っています。試合といってもゆったりしており、初心者・経験者関係なく楽しんでいます。また、学校教師学部だけでなく、看護学部など、他の学部の方も多く所属しています。バスケットボールを通して沢山の人と交流してみませんか?見学だけでも大丈夫です。ぜひ気軽に足を運んでみてください!
2021/12/01 バドミントン部 八千代市秋季大会混合ダブルス、男女別ダブルス結果
火 16:20~17:50、金 16:20~21:30、日 8:00~12:00
※火曜日の活動は他の学生団体と共有で使用しているため、2週間に1度活動しています。
総合体育館 1階
部員数13名/男:女=1:1
各種大会(市民大会)への出場
第56回八千代市秋季バドミントン大会
混合ダブルス1部 3位入賞
混合ダブルス2部 優勝、3位入賞
男女別ダブルス男子2部 3位入賞
男女別ダブルス女子1部 3位入賞
男女別ダブルス女子2部 優勝
試合だけでなく練習も取り入れ、技術力の向上を目指し、楽しく活動できればと思っています。参加できる大会には参加し、試合経験を積んでA団体(部活動)に昇格することが目標です。経験者はもちろん、バドミントンが上手になりたいと思う方大歓迎です!興味ある方は運動できる格好で総合体育館に来てください!
火 16:20~18:00、金 16:00~21:00、日 9:00~12:00
※火曜日の活動は2週間に1度。(他の学生団体と共有で体育館を使用しているため)
総合体育館 第1アリーナ
部員数76名/男:女=1:1
新入生歓迎会、親睦会、校内大会
6月 八千代市春季市民バドミントン大会
7月 習志野市バドミントン夏季オープン大会
10月 八千代市秋季市民バドミントン大会男女ダブルス
11月 八千代市秋季市民バドミントン大会男女ミックスダブルス
12月 船橋オープンバドミントン大会
2月 八千代市バドミントン協会大会
第56回八千代市市民体育大会 種目 バドミントン 男子ダブルス3部、4部
4部 準優勝
大学からバドミントンを始めた初心者も、小学校や中学校、高校でバドミントンをしていた経験者もみんなで一緒に楽しく活動をしています。主な活動内容としては、ダブルスを中心にゲームを行っています。また、バドミントンサークルは、比較的規模の大きい団体なので、バドミントンを通じて、学部や学年を越えていろんな人と関わることができます。現在、新型コロナウイルスの影響で市民大会等の参加はできていませんが、サークル内で団体戦のイベントを設けるなどしてみんなで楽しく活動しています。興味がある方は運動できる格好と体育館シューズを持参のうえ、体育館に遊びに来てください!
月・水・木 14:30~18:00、土 9:00~12:00
テニスコート
※水曜日の活動は、他の学生団体と分けて使っています。
部員数22名/男:女=2:1
7月 校内戦
10月 新入生歓迎会
11月 飛翔祭(対面開催時は焼きそば屋を開きました)
12月 3年生引退・新体制
7月 校内戦
10月 新入生歓迎会
昨年2021年9月に八千代市の市民大会に出場予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で参加することができませんでした。
テニスサークル『Leviathan』は週に4回活動しており、初心者から上級者まで、幅広いレベルの人が楽しくプレーしています。本代表は大学で硬式テニスを始めました。「もっと上手くなりたい」「やったことないけど興味がある」「手軽な運動がしたい」と、一人一人の活動目的を達成できるサークルを目指して活動しています。明るく元気に、そして楽しくテニスを楽しみましょう!
2017/12/07 バレーボールサークルROUGE 第12回全国ミックスバレーボール大会準優勝
火・木 16:20~17:50 ※火曜日の活動は2週間に1度
土 16:00~21:00
日 16:00~18:30
総合体育館 第1アリーナ
部員数105名/男:女=2:3
クリスマスやハロウィン等のイベント時のサークル内大会
ミックスバレー全国大会千葉県予選会に出場
ROUGEは、地域の大会から全国の大会まで幅広い規模の大会に参加したり、サークル内で色々な企画を行って楽しくゲームを行っています。初心者の学生も沢山います。もちろん経験者もいます。プレーで分からないことは、経験者に聞いて技術を上げられるのでバレーボールをやってみたい学生や、やっていた学生、興味がある学生はぜひ、ROUGEへ来てみてください。 部員一同みなさんが来るのを楽しみにお待ちしております。
月~金 16:20~17:50、土・日 10:00~20:00
総合体育館 2F多目的スペース
部員数25名/男:女=6:1
コロナの影響で近年は無し
コロナの影響で近年は無し
卓球サークルUNIS.です。全体としての活動日を月曜、火曜、金曜としていて、そのほかは各自で自由にサークル場所を利用するちょっと特殊なサークルです。もちろん活動日に自分が参加するかしないかも自由なので、各自の好きなときに好きなように卓球をすることができるのがこのサークルの特徴です。経験問わず気になる方は、まずは活動日に体育館2階多目的スペースに来てください!
月曜 昼休み(12:10~13:00)、イベントやボランティア活動時
学校教師学部A棟2階 図画工作室
部員数53名/男:女=2:1
通年 クリーン活動
5月 ヤルシェ、浜町児童館祭り
6月 新入生歓迎会
7月 八千代台駅夏祭り、夏遊び
10月 八千代市フリーマーケット
11月 飛翔祭、ブックストリート
12月 やちよのキャンドルナイト、クリスマス会
3月 ブックストリート
<2021年度>
クリーン活動開始
第1回 10月16日
第2回 11月20日
第3回 12月18日
11月13日・14日 飛翔祭
11月28日 BOOK STREET 秋の本祭り2021
12月4日 大学町ファミリーイルミネーション
12月26日 やちよのキャンドルナイト
3月27日 BOOK STREET 春の本祭り2022
野外活動サークル Camp Magicでは“ボランティア活動”&“アイデア企画”を行っています。ボランティア活動は、八千代市内をはじめとした様々な場所で行っています。社会福祉協議会にボランティア登録し、保険に加入しているので安心して活動ができます。アイデア企画は「やりたいことを何でもやろう!」をモットーに自分たちで企画・実行しています。昨年度から開始したクリーン活動もその1つです。Camp Magicの魅力は多くの人と関わる機会に恵まれていることです。コミュニケーション力や社会性向上のチャンス!4年間の大学生活、ぜひ一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
月・水 16:20~18:00、金 16:20~20:00
土・日 11:00~17:00
総合体育館 3階 第2アリーナ
部員数32名/男:女=2:3
サマーライブ、飛翔祭ライブ、クリスマスライブ、卒業ライブ
2018年5月 新歓ライブ
2018年7月 サマーライブ
2018年11月 飛翔祭ライブ
2019年2月 卒業ライブ
2021年10月 飛翔祭ライブ(オンライン開催)
2021年12月 クリスマスライブ
ダンスサークルPossEでは、基礎練習をはじめ流行りのダンスを踊って楽しく活動しています。ライブが近づくとサークル員同士で協力し合い、助け合いながら練習に取り組んでいます。私たちのサークルにはダンス経験者も初心者もいますが、経験値は関係なく全員が仲良く活動出来ています。少しでもダンスに興味がある。何か新しいことに挑戦してみたい!という方は、ぜひ体育館3階の第2アリーナまでお越しください。みなさんと踊れることを、サークル員一同心から楽しみにしています。
火・水・金 14:40~18:00(火・水は隔週)
土・日 9:40~18:00(要相談)
テニスコート
部員数49名/男:女=2:1
校内戦(前期・後期)
2021年5月 八千代市春季市民体育大会出場
2019年6月 千葉県春季大会出場
2019年6月 白子フェスティバル出場
2019年5月 八千代市春季市民体育大会出場
2019年5月 千葉県選手権大会出場
2019年4月 千葉県民大会出場
2018年10月 天皇賜杯・皇后賜杯全日本ソフトテニス選手権大会出場
2018年9月 第53回八千代市秋季市民大会優勝
2018年6月 白子フェスティバル出場
2017年10月 八千代大会優勝
2017年7月 流山オープン出場
2017年6月 白子フェスティバル出場
2017年5月 八千代大会優勝
ソフトテニスサークルは元気で明るく全員で仲良く活動しています。年に2回校内戦を開催し、交流を深め、楽しく試合をしたり、大会に向けて練習を取り入れたりしながら、経験者・初心者どちらにも合わせた活動をしています。ぜひ、一緒にテニスをしましょう!
月・火 16:20~17:50、日 8:00~13:00
第2グラウンド(野球場)
部員数18名/男:女=18=:0
4~6月 春季市民野球大会
9~11月 秋季市民野球大会
11月 引退試合
アスリード 1day大会 ベスト4
軟式野球サークルZeusは、野球経験者、初心者問わず、楽しく活動しています。練習では、ノックやバッティングを中心に行い、人数が多い時には紅白戦なども行っています。また、市民大会の他にも、他大学や草野球チームと練習試合を行ったり、プロ野球で使用されているスタジアムを目指した大会にも参加しており、試合では「全員出場して勝つ」ことをモットーにしています。選手、マネージャー共に男女問わず、募集中です!楽しい雰囲気の中で野球をしているので、ぜひ一度グラウンドに来てみてください。
日 9:00~12:30
総合体育館 3階 剣道場
部員数12名/男:女=3:1
八千代市民剣道大会(春季:個人戦/秋季:団体戦)
(コロナウイルスの感染状況によっては参加しない場合もあり)
特になし
初心者、経験者を問わず剣道を楽しむことができるサークルです。金曜日は秀明八千代高校で高校生と一緒に稽古をし、先生方に稽古をつけてもらう実践的な練習をしています。日曜日は大学の体育館で基礎練習を中心に活動し、先輩・後輩関係無くお互いに教え合いながらみんなでサークルを盛り上げています。6月と10月には八千代市の市民大会に参加できます。少人数のサークルですが、男女問わず剣道が大好きな人が集まっています。初心者には竹刀・防具等の貸し出しもできます。ぜひ、一緒に剣道を楽しみましょう!
月~木 16:00~18:15
フットサル・ハンドボール兼用コート
部員数56名/男:女=7:3
5月 新入生歓迎会
6月 サークル内対抗戦
7月 夏合宿
11月 飛翔祭
12月 サークル内対抗戦
サークル内対抗戦
フットサルサークルは、人数が多くいつも盛り上がっています。ゆるく運動ができるサークルで、活動は試合形式で行っています。チームを学年問わず組むため他学年との交流もでき、運動が苦手な人やフットサル初心者でもサークルを楽しむことができます。夏合宿ではフットサルはもちろん、BBQをして夏を満喫し、飛翔祭ではどこのお店よりも明るく元気に声を出し盛り上げています。軽く運動がしたいという人は、フットサルサークルに入って大学生活の思い出を増やしませんか?
月 16:20~18:00
総合体育館 第1アリーナ
部員数10名/男:女=9:1
特になし
特になし
ハンドボールサークルは、経験者はもちろんのこと、初心者でも大歓迎のサークルです。今はコロナウイルスの関係もあり満足いくような活動はできていませんが、経験者が多く在籍しておりとても楽しく活動しています。男女間も仲良くまだまだ発展途上なサークルですが一生懸命頑張っています。よろしくお願いします!
金〜日 19:00~20:30
部員数23名/男:女=2:3
8月 関東学生選手権
5月・8月・12月 公認記録会
2017年7月・8月 夏季水泳指導(八千代市立村上東小学校・八千代市立村上小学校)
2021年8月 第94回関東学生選手権
2021年12月 第14回関東学生ウィンターカップ公認記録会
水泳サークルの部員は、それぞれ目標を持ち、泳ぎが上手くなりたい人、資格を取得したい人、教員採用試験のために泳ぎを克服したい人等、様々な目標に向かって練習しています。サークル内では学年や男女分け隔てなく仲良く交流していて、水泳が苦手な人には丁寧でわかりやすい指導を行います。水泳初心者、泳ぎに自信のない方でも大歓迎です。ぜひ一度水泳サークルへ見学・体験に来てください。
水 16:30〜17:50
第2グラウンド(野球場)
部員数36名/男:女=4:1
2月、7月 サークル対抗戦
11月 飛翔祭
11月 飛翔祭(ストラックアウト)
※新型コロナウイルス流行以前
ソフトボールサークル「TRAUM」は、主に初心者で構成されており、野球やソフトボールをやったことのない方も大歓迎です。新入生の勧誘が昨年うまくいかなかったため、人数が大幅に減ってしまいました。そのため今年はSNSを活用し、勧誘を進めています。興味がある方はぜひ一度、野球場までお越しください!
月・水 16:20~17:50、土 9:00~12:00
総合体育館 1階アリーナ
部員数10名(女子のみ)
各種大会(市民大会等)への出場
昨年度は、新型コロナウイルスの影響で大会等が中止になりました。
学年関係なく仲が良く、楽しくバスケットボールの活動をしています。A団体(部活動)になることが目標です。経験者はもちろん、経験がなくても大歓迎です。一緒にバスケットボールをしましょう。総合体育館で待っています。
日 13:00~17:00
第2グラウンド(野球場)
部員数24名/男:女=7:1
サークル内紅白戦、対外試合、イベント
サークル内紅白戦、対外試合
経験者、初心者関係なく毎週楽しく野球をし、サークルメンバー全員で助け合って活動しています。気軽に足を運んで、みんなで楽しく野球をやりましょう。野球を思いっきり楽しみたい方、大学生活で思い出をつくりたい方、大歓迎です。グラウンドでお待ちしています!
月・水 16:30~19:00、火 10:00~16:00
金 13:00~19:00、土・日 10:00~16:00
グラウンド一角(野球場フェンス奥)
部員数13名/男:女=4:1
平日:グラウンドでのキャンプ道具実践練習
休日:近隣のフィールドで様々なアウトドア活動
今年度から活動を開始した新しいサークルです!
このサークルはアウトドアを非常に広く捉え、皆で様々な体験をしていくサークルです。具体的には、キャンプ・釣り・山登り・レーシングカート・サイクリング等を行います。初心者の皆さんにも経験者の先輩が分かりやすく、楽しく活動できるようなサポートをしていきます。アウトドア活動を通して自然に対する理解を深め、他学部・他学年との交流を楽しみながら、共に活動していきましょう!
月~木 16:20~18:00、土・日 9:00~20:00
秀明ホール、音楽室
部員数22名/男:女=7:3
5月中旬 spring live
7月初旬 サマーライブ
10月中旬 ごちゃまぜライブ
11月中旬 飛翔祭
12月中旬 クリスマスライブ
2021/10/23(土) Live「ごちゃまぜライブ」
2021/11/13(土)・14(日) 第34回 オンライン飛翔祭
2021/12/19(日) Live「クリスマスライブ」
軽音楽部は、初心者や未経験者でも大歓迎です。経験者さんと一緒に演奏し、楽しく充実した大学生活を送っています。好きな音楽をより身近に感じられるような部活動を目指して平日や休日に活動しています。昨年度はコロナウイルスの影響によりライブの機会も多くありませんでしたが、年間を通して5回以上のライブを行う予定です。ぜひ一度、ライブを見て軽音楽部の楽しさや魅力を感じてください!皆さんの見学や入部を心からお待ちしております。
月・水・金 16:20~17:50
学校教師学部A棟6310教室
※コロナ感染状況によってはZoomでの活動もあり
部員数13名/男:女=13:0
5月 春季大会
8月 夏合宿
10月 秋季大会
11月 飛翔祭、役員編成
・2019年後期関東大学将棋連盟主催将棋大会C2級参加
・2020年後期 第33回飛翔祭にて「秀明大学将棋部創部10周年に向けて~Road to 10th Anniversary~」刊行
・第34回飛翔祭にてYoutube動画「秀明大学将棋部創部10周年記念感謝祭」を配信
将棋部は今年度より3年ぶりに対面での活動を再開しました。コロナが続く中ではありますが、私たちは様々な試行錯誤を凝らし、感染対策を万全にして日々活動しております。また、日頃から「心を密に!」をモットーに、常に楽しく将棋を指しており、本学では数年ぶりとなる関東大学将棋連盟主催の将棋大会への参加を視野に入れて活動しております。皆さんも、この機会に一度挑戦してみませんか?多くの方が入部され、今までよりもさらに活気あふれる環境で活動を行えることを部員一同心待ちにしております。お気軽にお越し下さい!
2021/11/12 吹奏楽部 千葉県代表として出場した東関東吹奏楽コンクールで銀賞を受賞
月~木 14:40~18:00、金 14:40~21:00
土・日 9:00~21:00
Uスペース、秀明ホール(5101〜5106教室)、会議室
部員数41名/男:女=1:2
4月 入学式での演奏、老人ホームでの訪問演奏・新入生歓迎ライブ
6月 老人ホームでの訪問演奏
8月 吹奏楽コンクール千葉県大会
11月 飛翔祭でのステージ演奏
12月 定期演奏会
1月 ジョイントコンサート
2018/08/04 平成30年度 第60回千葉県吹奏楽コンクール大学A部門 金賞
2018/09/23 平成30年度 第24回東関東吹奏楽コンクール大学の部 銅賞
2018/12/16 平成30年度 第44回千葉県アンサンブルコンテスト サックス四重奏 金賞、金管六重奏 銅賞
2019/01/26 平成30年度 第24回東関東アンサンブルコンテスト サックス四重奏 銅賞
2019/08/03 令和元年度 第61回千葉県吹奏楽コンクール大学A部門 銀賞
2019/12/15 令和元年度 第45回千葉県アンサンブルコンテスト 木管八重奏 銀賞
2021/08/08 令和3年度 第63回千葉県吹奏楽コンクール大学A部門 金賞、賛助会特別賞
2021/09/19 令和3年度 第27回東関東吹奏楽コンクール大学A部門 銀賞
2021/12/19 令和3年度 第47回千葉県アンサンブルコンテスト サックス四重奏 金賞、打楽器三重奏 金賞
2022/01/22 第27回東関東アンサンブルコンテスト サックス四重奏 銀賞
小学生から吹奏楽を続けている人、中学生の頃だけ吹奏楽部に所属していた人、大学から吹奏楽を始めた人など様々な部員で仲良く活動している吹奏楽部です。多くの方の協力のもと、秀明サウンドを届けられるよう練習に励んでいます。吹奏楽部は随時入部を受け付けております。私たちと一緒に音楽を愛し、音楽を楽しみましょう。
金 16:20~21:00
6402・6403教室、理科実験室1
部員数19名/男:女=10:9
11月 飛翔祭
その他不定期で科学教室を実施
環境科学サークル主催の科学教室、公民館主催講座
環境科学サークルには、理科・科学の未来と、これらの環境との関わり合いに興味を持つメンバーが集まっています。自分のテーマを見つけて取り組んでいるメンバーも多く、近年では感染対策を施しながら、八千代市やその近縁で子どもたちに科学の楽しさを味わってもらう活動に力を入れています。理科専修以外のメンバーもいます。気軽にお越しください。
水 16:20~17:50、金 16:20~22:00
1301教室、B棟脇の駐車場(晴天時)
部員数7名/男:女=4:3
通年プラネタリウム鑑賞、月の観察を行っています。
4月 活動計画立案、天体望遠鏡でこと座流星群の観察
5月~7月 簡易天体望遠鏡の作成
8月~11月 大学祭準備、プラネタリウムドーム作り
12月~3月 次年度準備
大学祭企画「プラネタリウムと星座クイズ」
4月 プラネタリウム鑑賞会
天文サークルは、晴天時には、天体望遠鏡を使って月や火星、土星などの観察をし、雨天時には、プラネタリウムの鑑賞を行っています。また、時期が合えば、流星群の観察もしています。星空の知識がなくても、活動するうちに確実に知識が身に着きます。現在、天文サークルでは大学祭で直径4mの「プラネタリウムドーム」の作成を行っています。星空を見てみたい人や、天文の知識をつけたい人はもちろん、誰でも参加を待っています。
水 16:30~17:50
A棟2階 家庭科室
部員数9名/男:女=3:1
11月 飛翔祭
みんなで楽しく活動し美味しくいただく
スイーツ同好会は、主に11月の飛翔祭に向けて、よりおいしいものを作るための練習を楽しく行っています。お菓子作りが得意な人、お菓子作りをしてみたい人、色々なスイーツを食べてみたい人、学年・性別問わず大歓迎です!興味があったら、ぜひ家庭科室まで来てみてください。
月~木 16:20~18:00
※ライブ前、リハーサル前は土日練習もあり
秀明ホール2階 5201~5204教室
部員数37名/男:女=1:2
4月 新歓ライブ
7月 サマーライブ
11月 飛翔祭
1月 追いコン 他
大学合同ライブや地域イベントへ参加しています。
2019年4月 新入生歓迎ライブ
2019年7月 サマーライブ、島村楽器イベント
2019年9月 千葉アカペラフェス、オトノワ
2019年11月 飛翔祭ライブ
2019年12月 他大学合同クリスマスライブ
2020年1月 4年生送別会
アカペラサークルjoieは2016年5月に結成し、約6年が経ちました。まだまだ歴史は浅いサークルですが、とても仲の良いアットホームなサークルです!もちろん他のサークルとのかけもちもできます。自分の好きな曲、やりたい曲を歌うことができ、学部、学年関係なく、グループを組むことができるのでいろいろな人と関わることができるのも特徴です。グループごとに外部のライブに出て、他大学と交流を深めたりもします。音楽経験がある人もない人も、少しでも気になったらぜひ気軽に遊びにきてください♪
月・水・木・金 16:20~17:40
秀明ホール2階 5206教室
部員数22名/男:女=3:2
11月 飛翔祭
新入生歓迎会での発表、飛翔祭での発表
皆さんこんにちは。舞台制作サークルのstaccato(スタッカート)です。学生の本分である学修との両立を大切にしながら活動をしています。演劇経験者、未経験者問わず誰でも歓迎します。お互いにアドバイスをし合いながら楽しく活動していきましょう。新型コロナウイルスの影響で、対面での活動が難しい場合はZoomを用いてオンラインでの活動も考えています。役者だけでなく、照明、音響などの裏方に興味のある方もぜひ見学に来てください!
月 12:15~12:50
8101教室(看護棟1階)
部員数26名/男:女=1:3
飛翔祭に参加・お花見・バーベキューなど
毎週のランチ会での催し物や不定期でイベントを行い、メンバー同士の交流を図っています。
4月 花見
7月 海の日BBQ
10月 ハロウィンパーティー
11月 飛翔祭
国際交流サークルSOCIUSは、日本人学生や各国の留学生が所属しており、みんなで楽しくおしゃべりしながら交流しています。大学で多くの友達を作りたい方、国際交流に興味がある方大歓迎です。私たちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。少しでも気になったら、ぜひ見学に来てください。国際交流サークル一同、お待ちしております。
月 16:20~17:50
部員数4名/男:女=1:3
12月 クリスマス会
数学学修サークル、l'Hopitalは、1年次に学ぶ代数学、解析学、2年次で学ぶ幾何学、コンピューター概論、3年次で学ぶ確率論、統計学の分からない部分について教え合い、数学を深く理解することを目的とするサークルです。また、教員採用試験の過去問題を分野ごとにまとめた勝利の方程式も解き進めています。数学の力を身に付けることはもちろん、教員として必要な分かりやすく教える力も身に付けることができます。質問しやすい雰囲気を心掛け、縦のつながりを大切にしていますので、数学が得意な学生も、苦手な学生も、ぜひ声をかけてください。
月・木 16:20~17:50
柔道場(体育館トレーニング室)
部員数10名/男:女=1:1
特になし
特になし
難しいイメージのある競技かるたですが、メンバーのほとんどが競技かるた初心者です。マナーやルールなどを、試合形式の練習を通して楽しく身に付けることができます。「札を暗記していないとできないのでは?」そのようなことはありません!初めてでも手を出しやすいような工夫をしています。競技かるたや百人一首に少しでも興味がある方、かるたの札を覚えて暗記力を高めたい方、畳の上の格闘技の楽しさを体感したい方、ぜひお待ちしています!
月・水 16:40~17:40
1305教室
部員数7名/男:女=3:4
11月 飛翔祭
12月 クリスマス会
不定期で小噺を披露する会があります。
飛翔祭で落語を演じています。
落語研究会はメンバーの仲がとてもよく、毎回楽しく活動をしています。落語を演じることを通して、話す力や演技力を高めることができます。ちょっとした小噺を覚えることで周りの人を笑顔にすることも。落語に興味がある人、話す力を身につけたい人、教員採用試験に合格したい人、少しでも気になったらぜひ見学に来てください!落語研究会一同お待ちしております。
火~木 16:20~18:00
秀明ホール2階(会議室)
部員数9名/男:女=2:7
特になし
11月 飛翔祭
袱紗の捌き方やお茶の点て方などの作法を経験者を中心に学びながら活動しています。活動の流れは袱紗を捌き、お茶を点て、和菓子をいただくといった内容です。半分が未経験者であり、経験者も未経験者も大歓迎です。少しでも気になった方は体験に来てみてください!
月・水・金 14:40~18:00、土・日 9:00~17:50
Uスペース
部員数13名/男:女=6:1
学生団体紹介、学生団体紹介
4月 学校教師学部専修紹介
5月 学生団体紹介
12月 クリスマスイルミネーションの飾りつけ
学生事業委員会は各種行事の企画・運営を行っています。企画・運営することを通して、やりがいを感じることができ、達成感を委員全員で分かち合うことができます。今まで生徒会や実行委員などの経験がなくても大丈夫です。私たちと一緒にイベントを企画・運営してみませんか?少しでも興味があったら、ぜひ委員会室にお越しください!委員一同、お待ちしております。
月~金 16:20~17:50、土・日 9:00~17:50(各班必要に応じて)
学生事業委員会室(Uスペース)
部員数18名/男:女=4:1
大学祭(飛翔祭)の準備・運営
大学祭(飛翔祭)に向けての準備・当日の運営を行います。6つの班(総務・企画・広報・備品管理・案内誘導)に分かれての活動が多くなります。
大学祭(飛翔祭)に向けての活動の経験は必ず自分の力になります。生徒会やその他運営の経験は問わず、多くの委員が活躍しています。会議などは学年学部関係なく、誰でも意見が言えるようなアットホームな雰囲気で行っています。飛翔祭に携わる活動はとてもやりがいがあり、大きな達成感を委員全員で分かち合うことができます。大学祭実行委員会は、大学祭運営という、とても貴重な活動の中、楽しく充実した時間を過ごしています。何かに挑戦してみたい人、自分の良さを生かしてみたい人など、どんな人でも大歓迎です。一度見学に来てみてください。ぜひ一緒に大学祭を盛り上げましょう!