就職支援プログラム|就職支援スケジュール|就職支援体制|過去の就職先一覧
自らの将来を主体的に「考え」「設計」「実行」できるよう、計画的な支援プログラムにより学生一人ひとりに合った支援を行います。
効果的に就職活動を行うため、1年次に4年間の就職活動全体の概要を学びます。また、看護職や医療施設について知り、将来どのような看護師・保健師になりたいか、どのような就職先を選択するのか考える第1歩を踏み出します。
1年次後期~3年次前期までの「スタートアップ講座」では、外部講師を招いて最新の就職事情を聴きます。さらに自己分析や病院研究、ビジネスマナーなど就職活動に必要なさまざまな知識を習得します。
3年次後期からは、より実践的なキャリア講座を開講。履歴書・エントリーシート対策や面接対策、小論文指導など就職試験を想定した講座を受講し就職試験に臨みます。
実習病院や実習施設等の就職担当者を招いた、秀明大学主催の「病院等合同就職説明会」を開催。学生たちは就職担当者から直接話しを聞くことで、より具体的な将来の看護師像を明確にします。
2019年6月19日(水)の午後から、本学主催の病院等合同就職説明会を開催し、第1部では実習病院を中心とした6施設によるプレゼンテーション形式の説明会が行われました。
第2部ではさらに14施設が加わり、総数20施設によるブース形式の説明会を行い、1年次から3年次合わせて100名以上が真剣に説明を聞きました。また、八千代市在住潜在看護師の方も参加され、とても盛況でした。学生たちは自らの将来を見据えた就職活動に本格的に取り組んでいきます。
1年次 |
病院等の就職情報を知り、主体的な就職活動への意識を高める
|
---|---|
2年次 |
病院見学会・インターンシップ等へ参加し、就職希望病院等の選定を行う
|
3年次 |
自己分析とキャリアデザイン、就職先についての情報を知り理解を深める
|
4年次 |
|
看護就職部と担任、ゼミ担当教員が連携し、就職活動を支援します。
【支援内容】
看護就職部による就職活動の支援
・各種情報提供
・就職関係書類、小論文の添削指導
・模擬面接、ビジネスマナー指導
担任・ゼミ担当教員によるキャリア相談
学部棟内のALS(アクティブラーニングスペース)で、求人や病院・施設の情報などを提供しています。また、各階のラウンジでは各種セミナーやインターンシップの情報なども紹介しています。
大学附属病院 | 国立・公立・民間病院 | その他 |
---|---|---|
国際医療福祉大学成田病院 | 国立国際医療研究センター国府台病院 | 青森県職員(保健師) |
千葉大学医学部附属病院 | 国立成育医療研究センター | 千葉県(保健師) |
筑波大学附属病院 | 柏厚生総合病院 | 民間企業 |
東京歯科大学市川総合病院 | 柏市立柏病院 |   |
東京女子医科大学八千代医療センター | 鎌ケ谷総合病院 |   |
東邦大学医療センター 佐倉病院 | 行徳総合病院 |   |
東北大学病院 | 島田台総合病院 | |
日本医科大学付属病院 | 新松戸中央総合病院 |   |
日本大学医学部附属板橋病院 | 新久喜総合病院 | |
千葉県済生会習志野病院 |   | |
  | 千葉徳洲会病院 |   |
  | 千葉西総合病院 |   |
東京ベイ・浦安市川医療センター | ||
  | 成田病院 |   |
松戸市立総合医療センター | ||
  | 八千代病院 |   |