学位
学士(教育学)、修士(政策学)、博士(政策学)
学歴
横浜国立大学教育学部数学科卒業
法政大学大学院政策創造研究科修士課程修了
法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了
専門分野
経営学、会計学、消費経済学
研究テーマ
創業・起業、事業承継、経営戦略、中小企業経営、財務・会計
所属学会
日本経営学会、日本中小企業学会、経営行動研究学会、日本マネジメント学会、事業承継学会、ファミリービジネス学会、人を大切にする経営学会、日本消費者政策学会、日本FP学会
主な担当科目
ベンチャー起業論、経営学総論、経営管理論、簿記論、簿記演習、ビジネス実務総論
主な業績
【論文】
1.学位論文(博士)「中小企業における女性への事業承継の障壁要因と承継後の事業成長要因に関する研究」2023年
2.査読付「中小企業における女性後継者の特性と事業成長要因-女性起業家との比較分析-」『秀明大学紀要』第20号,2023年
3.「事業承継からみる中小企業の女性経営者像」『中小商工業研究』153号,2022年
4.査読付「女性に事業承継した中小企業の新事業展開を促進する要因-中小製造業者を事例として-」『日本中小企業学会論集』第41号,2022年
5.査読付 “Business Succession to Women in Small and Medium Sized Enterprises: From a Comparative Analysis of Intra relative and Non relative Succession”『イノベーション・マネジメント』No.19,2022年
6.学位論文(修士)「中小企業における女性への事業承継に関する研究~女性経営者の障壁克服を中心に~」2020年
【著書】
1.『企業経営入門』(共著)中央経済社,2022年
2.『やさしい応用情報技術者問題集』(共著)ソフトバンククリエイト社,2010年12月
【学会発表】
1.日本経営学会
関東部会(2023年3月)
「中小企業の事業承継における業種特性-承継パターンによる分析-」
関東部会(2021年3月)
第95回全国大会(2021年9月)
「女性後継者の事業承継後の新事業戦略-準備期間のない事業承継を事例として-」
2.日本中小企業学会
東部部会(2021年8月)
第41回全国大会(2021年10月)
「女性へ事業承継した中小企業の継承後の事業成長要因」
3.日本マネジメント学会
第82回全国研究大会(2020年10月)
「中小企業における女性への事業承継に関する一考察-女性経営者の障壁克服を中心に-」
【その他】
「私の研究 女性への事業承継に関する研究」『企業診断とちぎ』2021年8月号
「マーケティングと行動経済学」『企業診断とちぎ』2018年9月号
「起業家支援と新たなチャレンジ」『企業診断とちぎ』2015年3月号
「企業内の女性活躍推進策」『企業診断ニュース』2014年3月号
「潜在的女子力を掘り起こす」『企業診断とちぎ』2014年3月号
「起業に対するFPの関わり方を考える」『FPジャーナル』2013年10月号
一般社団法人栃木県中小企業診断士会正会員、広報委員
【保有資格】
1.中小企業診断士
2.ファイナンシャル・プランナー(CFP)
3.公認内部監査人(CIA)
4.公認不正検査士(CFE)
5.公認情報システム監査人(CISA)
6.システム監査技術者
7.上級システムアドミニストレータ
8.情報セキュリティアドミニストレータ
9.情報処理技術者第2種
10.証券外務員Ⅰ種
11.小学校教諭一種免許状
12.中学校教諭一種免許状(数学)
13.高等学校教諭一種免許状(数学)