2016年度公開研究授業

2016年度 公開研究授業 実施報告

公開研究授業は、「教員養成大学は、教育委員会等の教員養成についての要望をもっと反映させよ」という文部科学省の施策を先取りするものとしてはじめられ、今年で第6回を迎えました。全寮制や1年次からの学校現場研修など本学部が行ってきた特色ある教育の成果を、4年生が公開授業という形で発表して評価を仰ぐとともに、教師を養成する大学と受け入れる教育委員会、各学校とが交流し、教育プログラムの改善に資することを目的としています。

今年度も千葉県ならびに近隣6市の教育委員会から後援をいただき、4年生の代表6人が中学生と高校生を対象に公開授業を実施。研究協議では参加者から活発な意見が出され、最後に、千葉県教育委員会の指導主事の先生方から講評・助言をいただきました。

テーマ
「アクティブ・ラーニングを取り入れた教科指導」
日 時
2016年(平成28年)12月9日(金)
会 場
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校・秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校
後 援
千葉県、八千代市・船橋市・佐倉市・習志野市・印西市・白井市
教科指導学年指導単元授業者助言者
国語中学2年読書生活を豊かに祖慶 香央里細川 義文先生
(千葉県教育庁教育振興部指導課 指導主事)
社会中学1年日本の諸地域(関東地方)秋山 将高木 秀人先生
(東葛飾教育事務所 指導主事)
数学中学3年三平方の定理古江 弘貴石上 克己先生
(北総教育事務所 指導主事)
理科中学3年太陽系と恒星寺田 隼斗渡邊 邦彦先生
(葛南教育事務所 指導主事)
英語中学1年場所を表す前置詞岩田 敏明西周 信幸先生
(千葉県教育庁教育振興部指導課 指導主事)
保健
体育
高校2年「ラグビー」髙橋 一真福田 一稔先生
(千葉県教育庁教育振興部体育課 指導主事)

参加者の感想

  • 大きな声で丁寧な言葉遣いをしており、説明と指示も明確で分かりやすい。
  • 生徒たちが生き生きと交流していて、とても意欲的で活発な言語活動であった。
  • 生徒から驚きや再発見、気づきをたくさん引き出していた。
  • 考え込んで手が止まってしまう生徒が多い中、タブレットを使うことでよく書いていた。
  • 全員が参加した良い授業であった。
  • ICTの活用の際、ノート指導を丁寧に行うと良い。

国語

社会

数学

理科

英語

保健体育

Copyright © Shumei University All Rights Reserved.

TOP