学位
博士(人間科学)
学歴
早稲田大学人間科学研究科 博士課程
専門分野
教育工学、教育方法学
研究テーマ
教育工学、教育方法学、批判的思考、eラーニング、ICT、インストラクショナルデザイン
所属学会
日本教育工学会、日本教育メディア学会、CIEC
主な担当科目
教育の方法と技術 、初等ICT教材研究
主な業績
〔論文〕
定時制高校の反論の訓練で批判的思考を働かせる際に動画を用いた授業の開発と評価
、日本教育工学会論文誌 49(1)、133-144、 2025年(査読有り、筆頭著者)
協同動画学習と個人動画学習の批判的思考態度の高まりの違いを中心とした検討 、コンピュータ&エデュケーション、57 41-46、2024年(査読有り、単著)
Development of a Class in which Students Watch News Videos with Statistical Information Using Critical Thinking、International Conference for Media in Education 2024 Conference Program and Proceedings 2024、386-387、2024年(査読有り、筆頭著者)
反転授業における事前学習を中心とした行動プロセス -単位制の進路多様校を対象としたグラウンデッド・セオリー・アプローチによる検討-、早稲田大学大学院教育学研究科紀要 : 別冊 、31(2) 73-84 2024年3月、(査読有り、単著)
批判的思考態度育成のために動画学習と質問活動を取り入れた対面授業の実践と評価 、
日本教育工学会論文誌、47(2) 259-269、2023年(査読有り、単著)
高等学校数学科における教えあいの質を高める指導の工夫と授業開発 -学習方略と内容理解への効果検証を通して-—Teaching Methods and Classroom Development for Enhancing the Quality of Teaching and Learning in Mathematics in High Schools -Through the Verification of Effects on Learning Strategies and Content Understanding- 、早稲田大学教職大学院紀要 15 91-100 2023年、(査読有り、単著)
Design and evaluation of class that incorporates face-to-face video learning and questioning activities to foster critical thinking attitudes International Conference for Media in Education 2022 Conference Program and Proceedings 2022 1-2 2022年(査読有り、筆頭著者)
批判的思考態度育成のために質問活動と説明活動を取り入れた高等学校における反転授業の設計と評価、教育メディア研究 29(1) 15-29 2022年(査読有り、単著)
批判的思考態度育成を目指して高校数学にトゥ—ルミン・モデルを取り入れた授業開発と評価、日本教育工学会論文誌 45(Suppl.) 9-12 2021年(査読有り、単著)
高等学校数学に統計的探究プロセスを導入した授業設計 -批判的思考態度を中心とした効果検討-—Class Design which Introduced Statistical Inquiry Process in High School Mathematics -Examination of Effects Focusing on the Development of Critical Thinking-、早稲田大学教職大学院紀要 12 75-86、2020年3月(査読有り、単著)
その他の業績等は、下記、researchマップ参照
https://researchmap.jp/Nachi