学部・学科
学部名称 | 看護学部 |
---|---|
学科 | 看護学科 |
学部・学科の目的(養成する人材像)
看護学部・看護学科は、生命にかかわる専門職としての幅広い教養と豊かな人間性を身につけ、科学的根拠に基づいた質の高い 看護実践能力、グローバル社会で活躍できる英語力と国際感覚、医療現場におけるITスキルと看護に 必要な情報の活用能力、主体的な学修態度と自己研鑽の力を修得し、看護職として将来にわたって地域 社会の保健・医療・福祉に貢献できる看護師、保健師の育成を目的とする。
学部長MESSAGE
あなたに看護を大好きになってもらいたい

学部長
岩田 浩子
本学部は2017年4月に開設し、2023年4月7年目を迎える若い学部です。
建学の精神にのっとり、豊かな人間性と高い倫理観を持ち、専門的な知・技・心を備えた看護職者として社会に貢献できる人材育成を目指しています。
看護は実践の科学です。健康な人から人生の最後を迎える人まで、その人と家族、そして地域で生活する人々に対して心身の安寧とQOLを目指してケアを実践する役割を担っています。その力量を形成するために本学部では専門基礎分野、各看護学分野に専門的な教育・研究・実践能力を有する教員を配置し、講義・演習・実習を効果的に展開しています。そしてグローバルな社会で活躍する素地として必須科目「英国の医療と看護」を開講しイギリス短期留学での学びの拡大を図っていきます。
また、八千代市、八千代市医師会、東京女子医科大学八千代医療センターと本学との協定に基づき、臨地実習、就職等に関する円滑な支援体制を整えています。さらに、看護師・保健師国家試験対策、就職支援体制を充実させ成果を上げています。
本学部の充実期・発展期を担い、人に寄り添うケアを目指し、これからの看護職者として希望に満ちている皆さんをお待ちしています。
ディプロマ・ポリシー
学部・学科の目的(養成する人材像)に基づき、学生が習得すべき知識及び能力は以下の通りです。
- 幅広い教養と豊かな人間性、倫理的感受性
- 人間の健康と疾病に関する科学的根拠に基づいた看護の基盤となる最新の知識
- 看護学の最新の知識と技術の修得による科学的根拠に基づいた看護実践能力
- 変化する時代のニーズに対応できるグローバルな広い視野と看護職に必要な英語力
- IT スキルと医療現場における看護に必要な情報を的確に活用する力
- 主体的な学修と生涯自己研鑽に励む態度、知識や技術の統合力、問題解決能力や創造力など、質の高い看護を実践する力
- 地域の医療専門職と連携・協働し、看護の専門性を発揮する力