教員紹介 詳細

山口高領

学位

学士(法学)、学士(文学)、修士(教育学)

学歴

早稲田大学法学部卒業
早稲田大学第二文学部英文学専修卒業
早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了
早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学

専門分野

英語教育

研究テーマ

Reading instructions、動画を使った英語教育、英語教師の授業力、小学校英語教育

所属学会

大学英語教育学会(JACET)、外国語教育メディア学会(LET)、関東甲信越英語教育学会(KATE)、早稲田大学英語英文学会、田辺英語教育学研究会(TALK)

主な担当科目

初等英語科教育法、英語コミュニケーションⅠ、英語資格演習Ⅲ

主な業績


著書
1. (共著書)英語教師論からの示唆と応用, 山口高領, 『新しい時代の英語科教育法:小中高を一貫した理論と実践』木村 松雄(編) , 学文社, 22-28, 2019年
2. (共著書) 教材分析と指導, 山口高領, 『新しい時代の英語科教育法:小中高を一貫した理論と実践』木村 松雄(編) , 学文社, 132-137, 2019年
3. (共著書)“Current Situation of Foreign Language Education in Japanese Universities: Understanding Students’ Learning Motivation and Instructors’ Teaching Activities”, K. Sunaoka, T. Yamaguchi, & S. Hori, The teaching of foreign languages in Japan and international academic activities, 朝日出版社, 3-20, 2017年
4. (共著書)日本の大学外国語教育の現状―第二外国語選択者の学習動機と担当教員の授業活動調査分析―, 砂岡和子・山口高領・堀晋也, 『ヒューマンリソースとグローバルコミュニケーションのゆくえ―日本発多言語国際情報発信の現状と課題』, 朝日出版社, 121-132, 2016年

文部科学省検定教科書(執筆者の一人として参加)
1. 『Perspective English Expression I』, 平成24年4月, 第一学習社
2. 『Perspective English Expression II』, 平成25年4月, 第一学習社
3. 『Attainable 表現 I』, 平成29年3月, 第一学習社
4. 『Attainable 表現 II』, 平成30年3月, 第一学習社

論文
1. JACET関東支部特別研究プロジェクト ―大学における英語教員養成コアカリキュラムの実態調査―, 山口高領・飯田敦史・多田豪・青田庄真・ 新井巧磨・鈴木健太郎・木村松雄, JAAL in JACET Proceedings, 1, JACET(大学英語教育学会), 57-64, 2019年(査読あり) http://www.jacet.org/JAAL_in_JACET_Proceedings/JAAL_in_JACET_Proceedings_Volume1.pdf
2. 教員養成課程コアカリキュラムの実態調査―大学教職担当者の見解から―, 飯田敦史・山口高領・奥切恵・青田庄真・新井巧磨・鈴木健太郎・多田豪・辻るりこ・中竹真依子・濱田彰・藤尾美佐・米山明日香・木村松雄, JACET-KANTO Journal, 6, 2019年
3. 小学校英語指導者のポートフォリオの開発:教職課程試用版の自己評価記述文の選定と今後の課題,久村研・長田恵理・山口高領, Language Teacher Education(言語教師教育), 6(1), JACET教育問題研究会, 74-93, 2019年(査読あり)
4. イタリア・トレント市の小学校CLILの取り組みと教師の抱える問題, 長田恵理・柏木賀津子・山口高領, 國學院大學教育開発推進機構紀要, 國學院大學教育開発推進機構, 第9号, 1-16, 2018年(査読あり)
5. “University Students’ Self-Efficacy Beliefs about Learning English and Their Attitudes toward Learning a Second Foreign Language”, T. Yamaguchi, & S. Hori, Language Teacher Education(言語教師教育), 2(2), JACET教育問題研究会, 127-137, 2015年(査読あり)
6. “Satisfaction des besoins psychologiques fondamentaux pour l’apprentissage d’une deuxieme langue etrangere et l’auto-efficacite pour l’apprentissage de l’anglais”, S. Hori, & T. Yamaguchi, Language Teacher Education, 2(2), JACET教育問題研究会, 117-126, 2015年(査読あり)
7. “Developing Software for Dynamic Displaying of Chunks to Enhance Reading Efficiency”, Kanda, A., Yamaguchi, T., Yubune, E., & Tabuchi, R, Malaysian Journal of ELT Research, 11(1), 67-80, 2015年(査読あり)
8. 英語で行われる英語授業に対する高等学校生徒の意識調査, 浅見道明・山口高領, 関東甲信越英語教育学会学会誌, 関東甲信越英語教育学会, 29, 127-140, 2015年(査読あり)
9. チャンク単位の一斉音読訓練が黙読速度と読解スコアに与える影響, 山口高領・神田明延・湯舟英一・田渕龍二・池山和子・鈴木政浩, Language Education & Technology, 51, 243-266, 2014年(査読あり)
10. 音読が語彙チャンクの記憶定着に及ぼす影響, 湯舟英一・山口高領, Dialogue, 田辺英語教育学研究会, 12, 1-12, 2014年(査読あり)

招待講演
「ピアレビューによる英語口頭発表原稿作成活動―iBELLEsをライティングのピアレビューに効果的に使用する可能性を探る―」, シンポジウム「これからの英語教育」, 名古屋外国語大学, 2019年2月9日

科研費
1. 英文速読能力を向上させるチャンク音声提示法の研究,科学研究補助金・基盤研究(C),代表者 神田明延(首都大学東京),山口高領,湯舟英一,鈴木政浩,研究費総額221万円:2012年度-2014年度
2. 英文読解速度計測のためのウェブ標準テストの開発,科学研究補助金・基盤研究(C)(平成30年3月まで),代表者 湯舟英一(東洋大学),神田明延,鈴木政浩,山口高領, 研究費総額429万円 :2015-2017年度
3. 英文チャンク音声提示とリーダビリティ測定を利用した速読/音声訓練の高度化・標準化,科学研究補助金・基盤研究(C),代表者 神田明延(首都大学東京),山口高領,湯舟英一,鈴木政浩,研究費総額 273万円 :2015-2017年度
4. 『言語教師のポートフォリオ』【小学校英語教師編】の開発、科学研究補助金・基盤研究(B), 代表者 神保尚武(早稲田大学),酒井志延,久村研,清田洋一,山口高領, 研究費総額1742万円:2016-2018年度
5. 大学入試改革を契機とする新しい高大接続英語教育用eラーニングパッケージの開発研究,科学研究補助金・基盤研究(B),代表者 岡田毅(東北大学),佐藤健,浅川照夫,江藤 裕之,山口高領, 研究費総額936万円:2018-2021年度
6. ウェブ上の英語動画・文章素材を利用した自律学習支援用システムの開発と実践研究,科学研究補助金・基盤研究(C) ,代表者 山口高領(立教女学院短期大学→秀明大学),神田明延,湯舟英一,鈴木政浩, 研究費総額429万円:2018-2020年度
7. 19H01288 省察ツールとしてのポートフォリオの体系化と活用ガイドの開発,科学研究補助金・基盤研究(B),代表者 神保尚武(早稲田大学)2019-2021年度

Copyright © Shumei University All Rights Reserved.

TOP