
特別講演 「心の羅針盤を持つ」
心の中に善き思いを持つことの大切さについて、日本体操協会の藤田会長に講演していただきました。


特別講演 「情報活用能力の育成を目指した授業改善ーICTの利活用を通してー」
これからの学校教育において、ICTの利活用を通した授業改善がますます求められることから、情報活用能力の育成を目指した授業について、その実践報告とパネルディスカッションが実施されました。


ひみつ発見!サイエンスの森




実験教室や生物展示など、理科を身近に感じて体験で楽しむサイエンスの魅力!様々な企画に、今回もたくさんの参加がありました。
有松杯 パズルコンテスト
第9回パズルコンテストが開催され、数独をはじめとする各種パズルに多くの方が挑戦。優勝者には賞金5万円分のQUOカードが贈呈され、続いて出題された問題の解説が行われました。


英語公開講座
「絵本の魅力」「生成AIと英語学習」をテーマに、初心者の方にも安心して参加できるよう工夫された内容で、参加者は英語の楽しさを体験しました。講座終了後にはアフタヌーンティーが設けられ、イングリッシュティーを味わいながら英会話を楽しむ、和やかで優雅なひとときを過ごされました。




IT公開講座
生成AIを活用してアイデアが次々と湧き出す驚きの手法が紹介され、専門知識がなくても気軽に取り組める内容となりました。参加者は、発想の幅を広げるためのコツを楽しく学び、情報技術の新たな可能性を体感しました。


新任教員大いに語る
教育現場で活躍を始めた学校教師学部卒業生の新任教師を講師に招き、教育現場での経験談を語ってもらいました。教壇に立って再確認したことや、大学時代に培った学びの強みなど、これから教員を目指す学生にとって現場の声を直接聞ける貴重な機会となりました。休日の過ごし方、授業準備や研究活動に加えて、趣味やリフレッシュの時間を大切にしている様子が紹介されました。


秀明ナース大いに語る
看護師として活躍中の看護学部卒業生に、仕事内容や医療現場での経験談を語ってもらいました。学生時代のこと、仕事のこと、日々の楽しみのこと、これからのことなど看護師を目指す学生にとってリアルな話が聞けました。


女子水球部招待試合
創部10年目を迎えた女子水球部は、これまでの歩みの中で着実に力をつけ、現在は日本代表選手が2名在籍し、国際大会でも活躍しています。今年度は、国内屈指の強豪である日本体育大学を招き、招待試合を開催しました。試合では、互いに一歩も譲らない攻防が繰り広げられ、鋭いシュートや緊迫感あふれる展開に観客は大いに魅了され、会場は終始熱気に包まれました。




チャリティーバザー
今年も様々な品物が並び、連日多くのお客様にお越しいただき、大盛況のうちに終了いたしました。


作文コンクール表彰式
今年のテーマ「教師の仕事の魅力とは」に多数のご応募ありがとうございました。表彰式が行われ賞状とともに副賞の授与式を行いました。


CCC遠隔ビデオ座談会
イギリスにある本学専用の留学施設チョーサー・カレッジ・カンタベリー(CCC)と千葉県八千代市の本学をオンラインでつなぎました。留学時にお世話になった現地スタッフや、現在留学中の在学生と久しぶりに交流することができ、会場は大いに盛り上がりました。


総合経営学部有志ゼミ成果発表会
総合経営学部ゼミの学生が、社会課題への挑戦や実践的な研究成果を発表しました。


図書館
図書館学生ボランティアが、本の紹介展示でカフェのような癒しの空間を演出。本の読み聞かせとコーヒーのおもてなしをしました。


秀明ホール
今年も多彩なジャンルのパフォーマンスが披露され、舞台製作サークル、軽音楽部、ダンスサークル、レゲエ・HIPHOP・ラップサークルなどのグループに加え、本学に隣接する大学町の子どもたちによるダンスクラブも出演し、ステージを大いに盛り上げました。
エムズダンス/大学町児童ジュニアダンスクラブ


「劇団staccato」~泣いて笑える舞台がここに〜


POP OURs/レゲエ・HIPHOPラップサークル


ROCK LIVE!/K-ON!!


飛翔祭ダンスライブ2025/ダンスサークルPossE


総合体育館
学校教師学部保健体育専修による集団行動では、3年生の指導を受けた1・2年生が、半年間にわたる練習の成果を堂々と披露しました。息の合ったスピード感あふれる演技に会場は魅了され、観客からは惜しみない拍手が送られました。




1号館・2号館






学校教師学部A棟






学校教師学部B棟




看護学部棟






エステティック講座〜癒しの空間〜PART7
大人気のエステ体験は、アロマの香りが広がる空間で、ゆったりとしたひとときを提供しました。


秀明IT教育センター








World High Street
バルーンアーチが入り口に設けられ、カレー、スイーツ、郷土料理、手打ち蕎麦など、今年も多彩な屋台が並び、アカペラのパフォーマンスも大いに盛り上がりました。さらに、八千代市イメージキャラクター「やっち」が、大学キャラクター「メイ」とともに登場し、来場者との交流で一層のにぎわいを見せました。









右:大学公式キャラクター「メイ」

芝生広場
子どもたちに大人気の秀明キッズ・パーク!今年も教師を目指す学生たちが遊具ごとにサポートし、安全面にも十分に配慮しました。会場は多くの親子連れでにぎわい、子どもたちの笑顔があふれるひとときとなりました。





今年も多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。来年も、皆様にご満足いただけるよう、さらなる盛り上がりを目指してまいります。ご期待ください。