学位
博士(理学)
学歴
東京大学教養学部基礎科学科第一卒業
東京大学大学院理学系研究科生命環境科学系相関理化学専攻修士課程修了
東京大学大学院理学系研究科生命環境科学系相関理化学専攻博士課程修了
専門分野
生物無機化学,化学教育
研究テーマ
科目間連携を目的とする科学概念の定着、理解度の定量化/DNA-ligand相互作用の定量的解析
所属学会
理科教育学会・科学教育学会・教科教育学会・物理教育学会
主な担当科目
化学概説、化学実験、くらしの化学、無機化学、有機化学、理論化学、学校教師演習Ⅰ〜Ⅵ(ゼミ)
主な業績
日本科学教育学会第45回年会論文集(45) 2021年8月
大学生が振り返る小学校理科のイメージ
○田中 元, 鈴木 哲也
未来の保育と教育−東京未来大学保育・教職センター紀要−(7) 2021年3月
家庭基礎および理科の基礎を付した科目における「環境」の意味内容の解明 −SDGsを手がかりとした教科書分析−
○田中 元, 小林久美, 鈴木 哲也
日本教科教育学会全国大会論文集(47) 2021年
小学校理科および家庭科の環境の捉え方‐教科書分析を通して‐
○田中 元, 小林久美, 鈴木 哲也
日本教科教育学会全国大会論文集(46) 2020年9月
「エネルギー」が見せる複数の側面ー高等学校理科及び家庭の基礎を付した科目に注目してー
○田中 元, 小林久美, 鈴木 哲也
日本理科教育学会全国大会発表論文集(18) 2020年8月
「空気」に関連するイメージ(名詞)の分布 理科教育養成系学部における調査
○田中 元, 鈴木 哲也
日本科学教育学会年会論文集(44) 2020年8月
大学/専門学校新入生が「放射線」に抱くイメージを教科書との相違
○田中 元, 鈴木 哲也
東京未来大学研究紀要(14) 2020年3月
新入生が「電気」から想起する諸概念: 大学理科教員養成系学部と看護士養成系専門学校における比較
○田中 元, 鈴木 哲也
日本教科教育学会全国大会論文集(45) 2019年10月
高等学校理科分野コーパスの可能性(3)-SDGsを尺度にした「環境」の取り扱い-
○田中 元, 小林久美, 鈴木 哲也
日本教科教育学会全国大会論文集(45) 2019年10月
高等学校理科分野コーパスの可能性(2)-家庭科における「環境」に注目して-
○小林久美, 田中 元, 鈴木 哲也
日本科学教育学会年会論文集(43) 2019年8月
「電気」に関する学生の科学概念と高校理科教科書との比較
○田中 元, 鈴木 哲也
日本理科教育学会第68回全国大会発表論文集 2019年8月
大学・専門学校新入生が「科学」から想起する諸概念-理科教員養成系と看護学分野とにおける比較-
○田中 元, 鈴木 哲也
秀明大学紀要2019,16,1-11
「高等学校理科分野コーパスの可能性(1) -理科・家庭科間の 関連用語に注目して-」
○小林久美, 鈴木 哲也, 田中 元
Kobayashi Kumi, TANAKA Hajime, SUZUKI Tetsuya
平成30年度 第6回 教科書セミナー
「高校理科における教科書の科目間連携再構築 -21世紀型能力の育成に向けて-」
田中 元
2018年12月13日
センター通信No.114(公益財団法人教科書研究センター 2018年10月 )
田中 元 (担当:分担執筆, 範囲:「高校理科における教科書の科目間連携再構築 -21世紀型能力の育成に向けて-」研究成果の概要)
(公財)教科書研究センター委託事業報告 2018,10
「高校理科における教科書の科目間連携再構築 -21世紀型能力の育成に向けて-」
○田中 元,鳩貝 太郎,鈴木 哲也,榎森 啓元,鈴木 樹,塩瀬 治
『日本科学教育学会年会論文集』査読無,Vol.42(2018),405-406
「高校理科分野コーパスの可能性 -理科教員養成に向けた科学リテラシーの定量的解析-」
○田中元,鈴木哲也
『日本理科教育学会第68回全国大会』2018.8
「「理科用語」の出現パターン -大学新入生が描くコンセプトマップと教科書とを比較して-」
○田中元,鈴木哲也
「中学校各教科の「見方・考え方」を鍛える授業プログラム」
富谷利光 共著(田中担当範囲;理科1年生 運動の法則を突き止めよう)
学事出版 2018年3月 ISBN:978-4-7619-2478-2
秀明大学紀要2017,14,1-18
「大学入学者(教育系学部・理科)の化学分野と物理分野をまたぐ科目横断型知識・理解」
○田中元,鈴木哲也
TANAKA Hajime, SUZUKI Tetsuya
東京未来大学研究紀要2017,Vol.10 239-246
「大学入学者の化学分野と生物分野をまたぐ科目横断型知識・理解(秀明大学学校教師学部(理科)における調査)」
○田中 元,鈴木哲也
”A Study on the Interdisciplinary Knowledge and Understanding of Chemistry and Biology Among Freshmen Specializing in Science Education at Shumei University” Hajime Tanaka and Tetsuya Suzuki
“EASE2016 Tokyo” August 26-28, 2016
Tokyo University of Science, Tokyo, Japan
“Image of Chemistry for New Students Probed by “Concept maps”
Hajime Tanaka, Tetsuya Suzuki
○田中元,鈴木哲也
『日本科学教育学会年会論文集』査読無,Vol.40(2016),377-378
「コンセプトマップで探る大学入学者(教育系学部・理科)の科目横断型知識・理解」
“Cross-Subject Knowledge and Understanding of New Students Probed by Concept Maps in a Course of Science, Department of Education” ○田中元,鈴木哲也
『日本理科教育学会第66回全国大会』2016.8
「化学基礎」に由来する化学リテラシーの調査- 新課程を契機として –
○田中元,鈴木哲也
秀明大学紀要2016,13,59-80
東京未来大学研究紀要2016,Vol.9 235-244
「中等教員養成課程(理科)新入生の「化学」に対するイメージ -「実験」が持つ具象性の利用に向けて-」
”Image of Chemistry for New Students in a course of Science, Department of Education”
○田中元,鈴木哲也
TANAKA Hajime, SUZUKI Tetsuya
『日本科学教育学会年会論文集』査読無,Vol.39(2015),353-354
「大学入学者(教育系学部・理科)が抱く「化学」のイメージ-用語のマッピングを通して -」
“Image of Chemistry for New Students in a Course of Science, Department of Education”
○田中元,鈴木哲也
『日本理科教育学会第65回全国大会』2015.8
「大学入学前に形成される化学概念ごとの強弱 -中高理科教員に求められる科学リテラシーを追究しながら-」
○田中元,鈴木哲也
東京未来大学研究紀要2015,Vol.8 159-168
「大学向け一般化学教科書を基にした教育系学部化学教育の調査 -中高理科教員に求められる科学リテラシーを追究する過程で-」
”Research of Chemical Lectures in Department of Education Based on the Analysis of Textbooks” Hajime Tanaka and Tetsuya Suzuki
『日本科学教育学会38回年会』2014.9
田中元,小手川久美子,鈴木哲也「教育系学部の化学シラバスで占める大学以前の内容のウエイト-中高理科教員に望まれる化学リテラシーをもとめて-」
”Contents Earlier than University Ones Occupy the Most of Chemistry Syllabi of Department of Education” TANAKA Hajime, Kotegawa Kumiko, Suzuki Tetsuya
『日本理科教育学会第64回全国大会』2015.8
「教育系学部と理学系学部の化学シラバスの相関定量 -中高理科教員に求められる科学リテラシーを追究しながら-」
○田中元,鈴木哲也
『日本理科教育学会第64回全国大会』2015.8
教員養成学生におけるマインドセットと理科の習熟度の関係
○鈴木雄貴,田中元,寺前洋生
東京未来大学研究紀要2014,Vol.7 209-218
「シラバス調査から得られるマップと教育系学部における化学教育の傾向 -中高理科教 員に求められる科学リテラシーを追究する過程で-」
○田中元,鈴木哲也
『日本理科教育学会第63回全国大会』2013.8
「大学向け一般化学教科書に現れる用語の相関定量 : 中高理科教員に求められる科学リテラシーを追究しながら」
○田中元,鈴木哲也
『日本理科教育学会第63回全国大会』2013.8
「理科教員を目指す学生の指導力の認知と学力についての考察」
○寺前洋生,田中 元,榎森啓元
『日本科学教育学会37回年会』2013.8
「中高理科教員に望まれる化学リテラシーの追究 – 教育系と理学系のシラバスを比較して -」 “Chemistry Literacy of Junior and Senior School Science Teachers Probed by Syllabi of Department of Education and that of Science”
○田中 元*,鈴木 哲也**
TANAKA Hajime*,SUZUKI Tetsuya**
*秀明大学, **東京未来大学 *Shumei University, **Tokyo Future University
秀明大学紀要2012,14,81-95
「大学シラバス調査から読み取る教育系学部の化学リテラシー」
○田中元,鈴木哲也
TANAKA Hajime, SUZUKI Tetsuya
教科教育学会2012,11
「シラバスから得られるマッピングを通して 中高理科教員の化学リテラシーを読み取る」
○田中 元,鈴木哲也
『日本科学教育学会年会論文集』査読無,Vol.36(2012),524-525
「教育系学部シラバスの分析によって示される 中高理科教員に対する化学リテラシー」
“Chemistry Literacy Demanded of Junior and Senior School Science Teachers Found to be Probed by Syllabi of Department of Education”
○田中 元*, 鈴木 哲也** TANAKA Hajime*, SUZUKI Tetsuya** *秀明大学, **東京未来大学 *Shumei University, **Tokyo Future University
『日本理科教育学会第62回全国大会』2012.8
「中高理科教員に求められる化学リテラシー – 教育系学部と理学系学部におけるシラバスの比較を通して」
○寺前洋生,田中 元,榎森啓元
秀明大学紀要2011,13,181-199
「中高理科教員に求められる科学リテラシー – 教育系学部における化学シラバスに焦点を当てて -」
○田中 元,鈴木哲也